過去の雑誌、専門誌掲載、マスコミ取材など
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年
【月間 EXILE 2月号】に『あめせんべい』が掲載されます。
2008年12月27日発売です!
(各画像はクリックすると拡大されます)

全国各地の有名銘菓がずらり。

岩手県代表で『あめせんべい』が掲載されました。
SPECIAL
● 食べ物特集
・ 全国のEXILEおすすめ名産品やあったか鍋・ラーメン特集
などなど美味しい情報満載!
FASHION
● トラベルシーンのファッション特集
・ 映画スタイル提案
・ 海外スナップ
INTERVIEW
・ 戸田恵子×原田泰造
・ 和田正人×黄川田将也
・ 青山テルマ
・ 南沢奈央
and more...
E-GIRL
・ 年末年始着回しダイアリー
・ フェアトレードショッピング帳
・ コレクションからの春夏トレンドメイク速報
・ 南沢奈央
and more...
この雑誌は2007年12月27日発売号です。
下記をチェック ↓ ↓ ↓
http://www.exilemagazine.jp/shop.html
私はZOOの時代からHIROさんの大ファンでした(^_^)v
(あとキムタク・・・笑)
今回取り上げていただき、大感激です(^^♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(Choo Choo Trainは息子も大好きです)
【月間 EXILE 2月号】に『あめせんべい』が掲載されます。
2008年12月27日発売です!
(各画像はクリックすると拡大されます)
全国各地の有名銘菓がずらり。
岩手県代表で『あめせんべい』が掲載されました。
SPECIAL
● 食べ物特集
・ 全国のEXILEおすすめ名産品やあったか鍋・ラーメン特集
などなど美味しい情報満載!
FASHION
● トラベルシーンのファッション特集
・ 映画スタイル提案
・ 海外スナップ
INTERVIEW
・ 戸田恵子×原田泰造
・ 和田正人×黄川田将也
・ 青山テルマ
・ 南沢奈央
and more...
E-GIRL
・ 年末年始着回しダイアリー
・ フェアトレードショッピング帳
・ コレクションからの春夏トレンドメイク速報
・ 南沢奈央
and more...
この雑誌は2007年12月27日発売号です。
下記をチェック ↓ ↓ ↓
http://www.exilemagazine.jp/shop.html
私はZOOの時代からHIROさんの大ファンでした(^_^)v
(あとキムタク・・・笑)
今回取り上げていただき、大感激です(^^♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(Choo Choo Trainは息子も大好きです)
PR
全国五つ星の手みやげ
大変なことが起きました!なんと、「料理の鉄人」の審査員や料理評論家、料理記者として著名な岸朝子さんの
この本は、「料理記者歴50年の岸朝子さんが全国津々浦々の土産銘菓を、伝統、味、地元定着度、地元推奨度、全国的知名度などの観点から厳選して紹介する、まさに日本国民必携の永久保存版手みやげ大全。」と紹介されています。
「あめせんべい」と「ムギおにシリーズ」が画像で掲載されています。
「香ばしい南部煎餅で、麦芽糖の水飴をサンド」
「香ばしい南部煎餅で、麦芽糖の水飴をサンド」
※小麦は噛めば噛むほどむぎ本来の味がし、最もうまみがある岩手の南部産を使う。少しの火加減の差で焦げてしまうほど焼き方が難しい地粉だが、長く食べても飽きることがない名麦である。 (本文より抜粋)
なんと感動的なフレーズでしょうか・・・
今まで地場産南部小麦にこだわって焼き続けてきた甲斐がありました。
今後も気合を入れてお煎餅を焼き続けてまいります。
なんと感動的なフレーズでしょうか・・・
今まで地場産南部小麦にこだわって焼き続けてきた甲斐がありました。
今後も気合を入れてお煎餅を焼き続けてまいります。
監修者:岸 朝子
発行者:河内義勝
発行所:東京書籍株式会社 http://www.tokyo-shoseki.co.jp/
★ 当店の南部せんべいが使われた
nobu style「和のフィンガーフード」の レシピの写真です。 ★
Nobu Tokyo 世界のセレブリティを魅了しているノブ・マツヒサのアーティスティックな料理の 世界をお楽しみ下さい。 ロバート・デニーロが共同経営者として名を連ね、世界のセレブリティが絶賛する話題のレストラン「NOBU」。 L.A.やニューヨーク、ロンドンをはじめとする世界にその名を知られている"ノブ"こと松久信幸シェフのお料理は、伝統的な日本料理をベースにしながら創造性に溢れたまさにノブオリジナル。 新鮮な魚介をトリュフ、キャビアなど高級食材と組み合わせて、天ぷら、刺身、寿司などのスタイルで提供するなど日本料理の枠にとらわれず、中南米滞在の経験を活かした自由な発想のお料理が特徴です。 アメリカ版ミシュランにあたる『ザガット』誌で連続で1位にランキングされたこともある独創的でグローバルなNOBUのお料理を是非ご賞味下さい。 ※ホームページより抜粋。 nobuニューヨークへリンク http://www.noburestaurants.com/newyork/index.html NOBU TOKYO http://www.nobutokyo.com/e_index.html 書籍:nobu stayle 和のフィンガーフード 著者:松久信幸+東郷健一郎 カメラマン:高橋栄一 出版社:柴田書店 |